桂池コース (6.4Km) | |||||||||||||||||||||
このコースは飯山市の黒岩山(信濃平スキー場)の山頂にある桂池へのヒルクライムです。 駐車は信濃平観光協会の駐車場をお借りしましょう。駐車場はこの白い建物の手前200メートルです。その南すみに停めて下さい。この白い建物にはトイレと水道もあります。オールシーズン解放されています。信濃平スキー場は閉鎖されていますが「信濃平自然教室」など夏期にも力を入れて活動しております。 スタートはこの白い建物から北へ100メートル程の所でアダチ商店のすぐ横です。黒岩山はヒメギフチョウの生息地として保護されています。また山頂付近からは土日になるとカラフルなハンググライダーが北信州の済みきった青空にいくつも飛び出していきます。 さあ行ってみますか。 |
|
||||||||||||||||||||
![]() |
1 | 「信濃平観光協会」の白い建物です。無人の施設ですが「飲み水」「トイレ」もあります。お借りしたあとは「来たときよりもきれいに」は常識ですね。 手前は「ことぶき村」という食堂です。 |
|
2 | 「アダチ商店」の横がスタート地点です。信濃平スキー場のアーチの看板が目印です。 スタートして600メートルくらい10%勾配でまっすぐ登って行きます。民家が切れるとスキー場のゲレンデ跡の広い草地に囲まれます。 |
|
3 | 1.8Km地点 このあたりは4月下旬から「カタクリの花」の群生地です。 つづら折れに登っていきます。 |
|
4 | 2.5Km地点 これが自分の田舎の景色です。 田植え前で田んぼがまだ茶色です。 一面の緑になったら又来ましょう。 |
|
5 | ![]() |
5Km地点 水場がありました。 |
6 | 5.7Km地点 峠のようです ここは三つ角ですが直進です。 ちなみに、右の砂利道へ行くとハンググライダーの発進基地です。 |
|
7 | 5.7Km地点からちょっと下ってすぐ登って又下ると突然桂池の端に出てきます。 | |
8 | フィニッシュの6.4Km地点 池の端を200メートルほど走るとフィニッシュの看板前です。お疲れさまでした。 距離は短いけれど約6Km登りっきりで思いの外きついコースでした。ウーム侮れないヒメギフチョウの里だった。 |
このコースのタイムを登録する |
トップへ戻る |
投稿ありがとうございます |
トライした日 | お名前 | ご住所 | タイム |
2008年 10月21日 |
YOUICHI | 木島平村 | 42分(MTB) |
スタート直後の坂にくじけそうになりながらもペダルを回しました。紅葉が綺麗で天気も良く楽しく走れました。次は斑尾かな! |
2008年 10月2日 |
りんりん太郎 | 長野県飯山市北町 | 42分(ロード) |
今年の4月12日のまだ雪が残る頃に登って来たけれどその時はまだ残雪で池まで到着できなかった。この山はギフチョウの生息する山ですが自分はアケビを見つけて写真を撮った。 |
2005年 6月26日 |
ぶなのくろべえ様 | 長野市 | 49分(ロード) |
今日は私の44回目の誕生日です。20代のとき乗っていたロードレーサーをレストアし、復活記念に走ってみました。信濃平民宿街の坂はロードのギア比にはなんときついこと・・でもまた走りたいです。 | |||
2005年 6月12日 |
アンクル輪太郎 | 長野県飯山市北町 | 45分(ロード) |
梅雨入りしたけれど今日は晴れ。のんびり上がった訳ではないが随分時間がかかっているのに驚き! | |||
2003年 10月4日 |
masato様 | 長野県飯山市常盤 | 38分04秒(MTB)スペシャライズド/FSR |
40歳の体には、ちょっとこたえる! | |||
2002年 6月15日 |
茶輪子しんちゃん様 | 長野県飯山市北町 | 51分(MTB) |
大好きなコースです。途中のハングライダースタート地点から見る千曲川の眺めはすばらしい。生きててよかったと思う瞬間です。スキー場の営業が停止してからゴミが少なくなりました。とても、いい環境になりギフ蝶も喜んでいると思います。それから、途中の湧き水がまだ枯れずにありました、走行中に飲むこの水のうまいこと。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょう。 | |||
2002年 5月25日 |
アンクル輪太郎 | 長野県飯山市北町 | 39分30秒(ロード) |
主宰者がまず走りました。きついー!でも天気が良くて最高でした。 |